プラチナ生活 with アメックス(American Express Platinum Card)

AMEX・アメックス(アメリカン・エキスプレス)プラチナカードでお楽しみ生活。 アメックス(アメリカン・エキスプレス)プラチナカードで利用出来る特典・サービスのご紹介とアメックスプラチナカードを利用したメリット、感想等をブログに書いちゃいます。アメックスポイントをマイルに変更しての利用、アメックスから届いたレストラン、ホテル、航空券、ゴルフ場、チケット予約等のプラチナカード特典サービスの情報、 その他アメックスプラチナカード以外のクレジットカードの情報も発信したいと思っています。 ご参考にして下さいね。 ご紹介している内容(情報)は悪までも参考(口コミ・感想)ですので、 各種特典やサービスのご利用前には必ず各クレジットカード会社にご確認下さいませ。 注:所々に大阪ネタや生活情報ありです。

カテゴリ: お料理(レシピ等)

以前みのもんたの思いっきりテレビでも紹介されていた
「分とく山」の合わせ薬味が
はなまるマーケットでも紹介されていました。

「分とく山」はミシュランガイド東京にも選ばれる、
世界の食通が注目するお店です。

メニューは、 おまかせコース1万5750円のみだそうです。
私の好きな八海山純米吟醸は2000円のようです・・


今日の日本料理「分とく山」の合わせ薬味は
総料理長の野崎洋光さんではなくて、
野崎さんの右腕という三島修さんがご紹介されていました。

以前、みのもんたの思いっきりイイテレビでも紹介されていたので
自宅でも参考にして時々作っています。

野崎洋光さんのお話によると
「5種類の薬味を合わせました『合わせ薬味』でございまして、
私どものお店には、欠かせないものです。
食欲がなくなる夏場、
ちょっと刺激が欲しいんですよね。
5つの苦味・渋味を合わせることによって、
旨みが倍増します。
シンプルな料理にもこれをのせるだけですごく豊かな食卓になります。」

とのこと。

【材料】
  • 大葉・・・10枚
  • ミョウガ・・・3個
  • ショウガ・・・2片
  • ワケギ(青い部分)・・・1/2束分
    ※ワケギは万能ネギでもOKです。
  • カイワレ大根・・・1パック

【作り方】
大葉は縦半分に切り、重ねて横にせん切りにする。
ミョウガは縦半分に切り根元をおとし、 小口切りにする。
ショウガは皮をむいてみじん切りにする

ワケギは小口切りにする。
カイワレ大根は2cmのざく切りにする。

上記の材料を冷水に5分さらした後、
しっかり水気を切って完成。

密閉容器にクッキングペーパーを敷き、
その中に合わせ薬味を入れておけば冷蔵庫で1週間保存可能。


◆分とく山
東京都港区南麻布5-1-5
TEL 03-5789-3838
【営業時間】17:00〜23:00(ラストオーダー21:00)
【定休日】日曜日
【カード】利用可
 アメックス,DC,ダイナース,JCB,UFJニコス,MasterCard,UC,VISA

日本料理「分とく山」の合わせ薬味 2

    mixiチェック

アメリカ発のネット通販のアウトレットショッピングサイト

ギルト・グループのアウトレットショッピングサイトが
最近とっても人気とのこと

ガイヤの夜明けで先月紹介されてから
更に認知度アップ!?

世界のラグジュアリー
ありえない稀少価格が人気の秘密とか!

不景気で低迷しているブランドの商品を
低価格で販売しているらしいです

まずは会員登録をしてから
アウトレットショッピングを楽しめるようです

毎日どこかのブランドがディスカウントしてて
ショッピングカートに入れてから10分以内に決済しないと
無効になるそうなので
のんびり屋さんは買いそびれるかもしれませんね〜

きっと私には無理だわ・・ 笑


と、アウトレットショッピングつながりで
先日訪れた南港(いまや難航って感じ〜)の
ご紹介もまた書いてみようかと思います


    mixiチェック

JR大阪駅の御堂筋改札の前にある
いかりスーパーは朝7時半〜夜11時まで営業していて
とっても便利です

お支払はアメックス(アメリカン・エキスプレス)プラチナカードで〜 笑

お買い物した商品は
すこし分厚い紙袋に入れられます

大阪駅のど真ん中にあることもあって
決して安い!とは言えませんが
近所で売ってない商品が百貨店に行くことなく
買えちゃうってことで便利かもしれませんね〜

確か390円?
お安いので、ここでご紹介するとも思っておらず
箱はさっさと捨ててしまいました〜 

中沢セレクション

あっと言う間にバケットに塗り塗りしてしまい
あわてて名前を忘れ無いように容器を撮影!

ゴルゴンゾーラが苦手な人にもOKでした〜
この日はお友達を招いてのお食事会だったんですが
「ゴルゴンゾーラは食べれないのよね〜」
っと言いながら、
「でも、これは美味しい♪これなら大丈夫!」
と、ゴルゴンゾーラとは思わずに
バケットにセッセとヌリヌリして食べてました〜

後で「え?これゴルゴンゾーラなの!?」
とか言ってたけど
それくらいマイルドで食べやすいスプレッドタイプのチーズです

お料理に使うまえに無くなってしまいました〜

http://www.nakazawa.co.jp/05page/se01_softspread.asp

HPも探してみました↑

サワークリームのチューブというのがあったんですが
チューブというのが使い易そうでちょっと惹かれてます♪





    mixiチェック

超簡単、混ぜるだけのドレッシング

練り梅(種を取って潰した梅干)に練りゴマ、みりんを混ぜ合わせ
そこに少量の水を加えて更に混ぜるだけ〜

練り梅 小1
練りゴマ 大2
みりん 小1
水 60ml.

たっぷりの野菜(テレビではプレス野菜を使ってました)に
ドレッシングをかけるだけで美味しいサラダになるらしいです

西邨さん曰く、マドンナは良くかんでホント小食なんだそうです


マドンナのコンサートに行ったときの写真をアップしたいな〜
と思ったんだけど、見つかりませんでした〜


    mixiチェック

マドンナのシェフ西村さんがテレビ番組「ひるおび」に出ていました

西村マユミさんかと思いきや、漢字が難しい
西邨マユミさんでした

マドンナのシェフのお勧めは南米産の「キヌア」を使用した
リゾットだそうです

キヌアは南米産の雑穀の一種で穀物の中で
最もたんぱく質が多いとされ、
食物繊維は白米のおよそ10倍
鉄分も白米のおよそ6倍と豊富に含まれ
NASAが宇宙食に取り入れるスーパー食材なんだそうです

最近はスーパーでも売られています
キヌアは適量の水に塩をひとつまみいれ
さっと茹でて後であわせるんだそう

知らなかった・・・

以前買ったときは白米と一緒に炊いてしまってました・・・

お米と一緒に炊くとプチプチ感が無くなってしまうんだそうです
へぇ〜〜〜〜〜

さて、マクロビオティックご飯は
白米ではなく玄米を使うことが大切ですってことで
リゾットは玄米リゾットです

まず、玄米を炊いてタマネギ、ニンニク、エリンギ、ぶなシメジ
をフライパンで炒めます(オリーブオイル使用)
きのこがしんなりしたらOK

玄米はシイタケや昆布を一緒にたいておいて下さいとのこと

炊き上がった玄米をフライパンに移して
動物性蛋白を控えるため、豆乳を投入! な〜んて 笑
弱火で煮立てます
あまりかき混ぜないように注意

最後に茹で上がった「キヌア」を混ぜ合わせて
塩で味を整えたら完成

自分でまだ作ってないので写真はないで〜すm(__)m

    mixiチェック

このページのトップヘ