イエラムサンタマリア 沖縄県伊江島
普段はさら〜と見たら
即捨てられるJALのAGORAですが
今月号はなんと2つ目
興味を引く記事があるではありませんかぁ〜
夏、夏、夏
最近モヒート漬けになっているミニラですので
「ラム」の記事を見逃すわけにはいきません
伊江島ってどこ?
南海の楽園だそうです
↑
簡単に説明してみました。
ラム酒はカリブ海周辺でサトウキビの絞り汁を発行させて
蒸留して作られるのですが
伊江島のラム酒は
どうやって造られるのかしら
一般的なラム酒は
「インダストリアルラム」
と呼ばれています。
サトウキビの絞り汁から砂糖を取り、
残りの廃糖蜜を発酵させた発酵液を蒸留して作られます。
で、この沖縄の新たな特産品はいかに〜
ちょっと、説明が面倒になってきちゃいましたが
こちらは
「アグリコール・ラム」
というのだそうで、
サトウキビの絞り汁をそのまま発酵させて蒸留するそうです。
自然の香りを残し
くせのないスッキリとしたラムが出来る
とにかく、マルティニークラムに近づけたいのだそうで
これはこれは期待大のお酒でございます
琥珀色のゴールドが2500円
透明のクリスタルも2500円
今年の生産本数は12,000本ですが
2年後は2倍を予定しているそうです。
ヤフーショッピングで探してみる♪
コメント