河内長野市の歓心寺では1年おきに
表千家のお茶会が行なわれています。


4aa4d129.jpg


本坊でお茶とお菓子をいただいた後に
桜を楽しみながら移動

e628ec62.jpg

こちらの中坊の横では
かまどでお湯が沸かされていました〜

bb245eb0.jpg

こちらは恩賜講堂の天井です
あまりにもステキだったので
思わずパチリ!

二重折上格天井になっていて
昭和天皇の即位の大礼の為に建てられた
宮殿?の一部を移転して建てられたそうです。

3箇所に移転したうちの1つだそうです。


32dc5961.jpg

こちらのお席では中学生か高校生の
かわいいお嬢さん達が振袖を着て
少々緊張しながらお運びをしてくれました。


2f9063e6.jpg

このお席でも恐れ多いって感じですが
次客に座らせて頂いたので
素晴らしいお茶碗でお茶を頂きました。

ラッキー???にも、この日は副席でも
次客に座らせて頂き、高級お茶碗で
美味しいお茶を頂戴しました〜♪

先生のお陰ですが〜

因みに、この日のお茶券は
3席とお点心(お寿司)で5,000円でした〜。

京都のお席に比べると
リーズナブルな気がします